アレルギー外来について(予約制)

初めに

薬をなるべく使わずに、薬を止めていく。寛解状態ではなく、治癒することを目的に診療に当たっています。

アレルギーは一度かかってしまうと治癒しないと言われます。薬を飲み続けることによって、寛解状態を維持することが大切と指導をされます。

しかし、当院では、薬をなるべく使わずに、薬を離脱していく方法を採用しています。そして、寛解状態ではなく、治癒することを目的に診療に当たっています。

気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症などの代表的なアレルギー性疾患でも、薬をやめていくことは出来ます。特に小さいお子さんの場合は、幼少児から”薬漬け”という状況も散見されます。出来ることなら、なるべく薬物は身体に取り入れたくないものです。

当院のアレルギー外来の特徴

口呼吸の改善

アレルギー治療といっても、生活習慣の改善は必須になります。その中でも、呼吸とくに口呼吸の問題を解決することが重要です。

アレルギーの原因は良く分かっていないと言われますが、遺伝的なもの以外にも、ストレスや大気汚染なども原因としてあげられます。

また口呼吸、冷たいものの摂取、運動不足等が上げられます。なかでも口呼吸は、大きな要因です。花粉が、ある人にはアレルゲンとして反応しますし、ある人には反応しません。そのアレルゲンの反応を薬で抑えるのが、現在の治療ですが、身体の方をアレルゲンに反応しないように変えていけばいいのです。

口呼吸を改善する「あいうべ体操」をすることによって、来院せずとも花粉症が治った、薬がいらなくなったという声をたくさん聞きます。

あいうべ体操は、口呼吸を人間本来の鼻呼吸に戻していく顔の体操です。

※あいうべ体操は、食物アレルギーに対しては無効です。ご注意下さい。

生活習慣の改善と症状のコントロール

まずは生活習慣の改善指導、そして実際に薬をやめていくための手段をお伝えしていくことが治療の主体です。薬をやめるというのは、かなりのストレスになります。また症状がぶり返したらどうしよう、発作が起きたらどうしようととても心配になってしまいます。

それらをどのようにコントロールしていくのかも治療の一環です。目標は、出来れるならば通院をしなくなること、薬を飲まなくなることです。寛解状態を維持することではないと考えています。

対象疾患・年齢

 

診察・治療方針

喘息の発作時や状態がひどい場合を除いて、ステロイド剤は基本的に使用しません。アトピー性皮膚炎であれば、局所を治していく治療と、原因を治していく根本治療を平行して勧めていきます。

もちろん、一番大切なのは生活習慣の改善です。そのためにあいうべ体操や、鼻咽腔炎治療が必要になります。日常生活での細かなテクニックもお伝えします。

現在処方されている薬剤のリスト、サプリメントなどがあればそちらもお持ちください。ほとんどの場合、サプリメントなども必要なくなります。素晴らしい栄養素を摂取したとしても、身体がそれを吸収できなければ意味がありません。まずは身体作りが大切です。

喘息発作などの場合は、点滴などを行う場合がありますが、これまでの経験では、重積発作状態になったことがある方でも、よほどのことがなければ点滴治療まで必要になることはありません。

薬もほとんどの場合は投与しませんが、必要最小限の処方はいたします。薬を全く飲みたくない場合は、最初にその旨をお伝えください。

受診間隔など

2〜4週間に一度。遠方の場合は、さらに長くなる場合があります。

きちんと治療を行えば、速い方で1ヶ月目から、遅い方でも3ヶ月で薬を減らすことができます。

最後に

良くたとえに挙げられますが、お腹がすいた人に魚をあげるのか(従来の治療)、魚の釣り方を教えるのか(根本治療)の違いです。薬を飲ますだけではなく、それを自分の力で治療する術を伝えることが出来れば、どんなに医療が変わっていくことでしょうか。

そういう変化をアレルギー外来では、期待して診療を行っています。

咳ぜんそく

このページでは、慢性咳嗽(長引く咳)、咳喘息の治療について説明しています。新型コロナウイルス感染後に引き続いて起こる咳にも同じように捉えられます。お役に立てば幸いです。 風邪...

続きを読む

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、何らかの原因物質(アレルゲン)が皮ふに異常を引き起こしている状態です。肌の乾燥が目立ち、肌の本来の外界からの刺激に対して体内を保つという機能が損なわれています。...

続きを読む

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎になると、鼻づまりや流れ出る鼻水という症状で日常生活にも支障がでるようなこともあります。アレルギー性鼻炎とよくいわれますが、花粉症もその一種で季節性アレルギー性鼻炎...

続きを読む

花粉症

いまは国民病と言われる花粉症。昭和30年半ば頃にはじめて国内でも報告されました。海外ではhay feverとも呼ばれ18世紀頃から症状の報告があったようです。 鼻腔内に入った...

続きを読む

慢性じんま疹(蕁麻疹)

突然起こる皮膚の痒みで悩んだことのある方も多いでしょう。皮膚がすこし赤く盛り上がりいてもたってもいられない痒みの多くは急性じんま疹であることが多く、少し時間が経つと自然と改善するも...

続きを読む

光線過敏症

花粉症は、花粉に対する過敏症状ですが、光線過敏症は、日光に含まれる紫外線などに過敏に反応して皮膚の症状が起こっている状態です。そのため日光過敏症と言われることもあります。 こ...

続きを読む

慢性色素性紫斑

紫斑というのは、血管がもろくなりそこから漏れ出した赤血球が皮膚を通して赤~紫色に見えるものです。じんま疹などの湿疹と間違われやすいのですが、じんま疹は指で押すと赤みが一旦薄くなるの...

続きを読む

受診される方へ~クリニック案内

ご予約はお電話でのみ受付092-415-2153診療時間
9:30-13:00 14:30-18:00
(土曜は15:00まで)
受付は終了30分前まで
[ 日・祝日 休診 ]

メールでのお問い合わせ ご予約はお電話でのみ受付

執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール

今井 一彰
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram