花粉症

いまは国民病と言われる花粉症。昭和30年半ば頃にはじめて国内でも報告されました。海外ではhay feverとも呼ばれ18世紀頃から症状の報告があったようです。

鼻腔内に入った花粉が異物として認識されⅠ型アレルギー症状を引き起こすもので、くしゃみ、鼻汁、鼻の痒みなどが特徴的です。

近年アレルギー発症の概念は大きく変わってきており、以前言われていた「風呂おけ理論」は顧みられなくなりました。また治療も、従来の抗アレルギー剤などの薬物治療から花粉に体を慣れさせていく舌下免疫療法へと移り変わってきています。

花粉症は、アレルギー性鼻炎のなかでも季節性アレルギー性鼻炎に含まれますので大人の場合はそちらをご覧下さい。

みらいクリニックでの花粉症治療

みらいクリニックにも花粉症の方は多く受診しますが、なるべく薬を使わずに治療をします。

これはアレルギー性鼻炎の項目でも書きましたので内容が重複しますが、この項目ではとくに小児に焦点を当てたいと思います。

小児の口呼吸判定

小児の口呼吸を判定するにはいろいろな方法があります。

  • 30秒間口を閉じて鼻息がなく楽に呼吸ができているか
  • 口の中に入れた水を3分間そのまま口の中に保持することができるか
  • 口唇が厚ぼったくないか
  • 口臭がするか

などが挙げられます。

外来では、「い」の発音をしたときにしっかりと上の歯茎まで見えるかどうかを指標にします。

「い」と力強く発音したときに上の歯茎が見えず歯も唇で隠れるようなら口の機能がしっかりと発達しておらず口呼吸の可能性が高くなります。

きちんと咀嚼出来る食事、音読など毎朝しっかりと発音させる、あいうべ体操を行うなどして上唇を使えるようにすると鼻炎・花粉症が治まっていくことがあります。

症例紹介

一例のみ紹介しましょう。

11歳男児 ダニ・ハウスダストアレルギー、花粉症

処方薬:漢方薬、クラリチン

処方されているが鼻汁や鼻閉などの症状が続いており、なるべく薬を使いたくないとの希望で受診してきました。

あいうべ体操と夜間就寝時の口テープを指導したところ、一ヶ月後には鼻閉はなくなり、投薬も不要となりました。

子どもは歯列不正、アデノイド、扁桃肥大など治療必要な疾患がない場合は、あいうべ体操などですぐに改善することが多いものです。

心配して受診する前に、一ヶ月ほど親子で一緒にあいうべ体操をやってみてください。それだけで病気にならない体作りができる可能性があります。

内科・アレルギー科

  1. 慢性色素性紫斑

    紫斑というのは、血管がもろくなりそこから漏れ出した赤血球が皮膚を通して赤~紫色に見えるものです。じんま疹などの湿疹と間違われやすい…

  2. 光線過敏症

    花粉症は、花粉に対する過敏症状ですが、光線過敏症は、日光に含まれる紫外線などに過敏に反応して皮膚の症状が起こっている状態です。その…

  3. 慢性じんま疹(蕁麻疹)

    突然起こる皮膚の痒みで悩んだことのある方も多いでしょう。皮膚がすこし赤く盛り上がりいてもたってもいられない痒みの多くは急性じんま疹…

  4. 花粉症

    いまは国民病と言われる花粉症。昭和30年半ば頃にはじめて国内でも報告されました。海外ではhay feverとも呼ばれ18世紀頃から…

  5. アレルギー性鼻炎

    アレルギー性鼻炎になると、鼻づまりや流れ出る鼻水という症状で日常生活にも支障がでるようなこともあります。アレルギー性鼻炎とよくいわ…

  6. アトピー性皮膚炎

    アトピー性皮膚炎は、何らかの原因物質(アレルゲン)が皮ふに異常を引…

  7. 咳ぜんそく

    風邪の後の長引く空咳からぜきに代表される症状の咳ぜんそくで苦しんでいる人は少なくありま…

  8. 掌蹠膿疱症

    掌蹠膿疱症など皮膚病治療について みらいクリニックでは、病巣疾患治療を重要視しています。ここでは代表的な疾患で…

  9. 慢性上咽頭炎