足指の変形は外反母趾だけではありません。

「外反母趾」「内反小趾」「屈み指」「浮き指」「寝指」

足指の変形には、上記の5つが挙げられます。

足の指の形が変わってしまうことで、膝や腰の痛みや普段の歩行や動作が困難になることもあります。

また、指が浮いてしまったり、下に曲がってしまったりすると、姿勢のトラブルが生じるかもしれません。

しかし、心配しないでください。

しっかりとケアを進めることで、症状を改善することができます。

足指の変形でお悩みの方は、痛みと姿勢の外来へご相談ください。

外反母趾

外反母趾とは、母趾が外側に向かって反っている状態です。

痛みが無ければ放置されることもあります。

母趾の付け根が赤く腫れたり(バニオン)、

母趾の爪が巻き爪や嵌入爪かんにゅうそうとなり炎症や感染を起こすこともあります。

その場合、痛みで歩行困難となることがあります。

外反母趾

内反小趾

「内反小趾」は外反母趾よりも多い足指の変形です。

とくに「内反小趾」は女性だけでなく、男性にも多く見られます。

外反母趾のように痛みを引き起こすことは少ないので、放置されやすい変形です。

母趾と違って小さな小趾は靴や靴下によって容易に変形してしまいます。

内反小趾

浮き指

浮き指とは、足指が地面に接していない状態のことをいいます。

人間の足指は、左右に10本ありそれぞれが地面に接していることが大切です。

立った状態で体の重心を踵に移動させると足指が地面から離れるのが分かります。

それが浮き指の状態で、体の重心の位置が踵側に移ってしまっている状態とも言えます。

浮き指

屈み指

屈み指とは、足指がグッと力んで曲がった状態を言います。

その他に「屈指症くっししょう」「ハンマートウ」と呼ぶこともあります。

足を真上から見た時に、爪が先の方まで見えていなければ屈み指であると言えます。

また、直立時には曲がっていなくても、歩く時や踏ん張るときに曲がってしまう「隠れ屈み指」の方も多くいらっしゃいます。

屈み指

寝指

寝指とは、足指の筋力不足により指が倒れている状態を言います。

足指の爪が上を向いていなければ寝指と判断できます。

他の指より小さな小趾によく見られる症状です。

改善のためには、足指を使って歩くことが重要になってきます。

足指でしっかりと歩くために、足指のケア、靴選びもご案内しています。

寝指


外反母趾

足のトラブルの中でも、耳にする機会の多い外反母趾ですが、実際にどのような状態のことを言うのでしょうか。母趾が外側に向かって反っている状態を表しているのが、外反母趾という状態です。痛みが無ければ放置されることもありますが、母趾の付け根が赤く腫れたり(バニオン)、母趾の爪が巻き爪や嵌入爪となり炎症や感染を起こしたりすると痛みで歩行困難となることがあります。

続きを読む

内反小趾

内反小趾とは小指の変形のことを指します。
小趾は、小さくて弱い足指ですから、ストッキングで足指を包んだ場合には、母趾の方向へ容易に曲がってしまいます。
母趾と小趾の大きさの違いを考えてみれば容易に理解できると思います。
実は、靴よりもストッキングや靴下によって内反小趾をおこしている場合が多いのです。
痛みがあることは少ないですから、知らず知らずの内に内反小趾を起こしてしまっています。
まずは日常生活に潜む内反小趾の悪化原因を除くことが大切です。

続きを読む

浮き指

浮き指とは、足指が地面に接していない状態のことをいいます。人間の足指は、左右に10本ありそれぞれが地面に接していることが大切です。立った状態で体の重心を踵に移動させると足指が地面から離れるのが分かります。それが浮き指の状態で、体の重心の位置が踵側に移ってしまっている状態とも言えます。大人だけではなく、小児にも増えており小学校卒業時には、8割の児童にこの浮き指が見られるとの調査報告もあります。

続きを読む

屈み指

屈み趾を改善するために、足の機能を調えることから始めましょう。

みらいクリニックでは、足指、土踏まず、踵を本来の状態に戻していくために、「ゆびのば体操」「歩行練習」「靴選び」の指導を行います。

まっすぐに立ってまっすぐと歩くことができれば、私たちのカラダは痛まないように作られています。

受診ご希望の方は、受付までお電話ください。(みらいクリニックは完全予約制となっております)

続きを読む

寝指

寝指とは、足指の筋力不足により指が倒れている状態を言います。
上図のように、足指の爪が上を向いていなければ寝指と判断できます。他の指より小さな小趾によく見られる症状です。
改善のためには、足指を使って歩くことが重要になってきます。足指でしっかりと歩くために、足指のケア、靴選びもご案内しています。
受診ご希望の方は、受付までお電話ください。(みらいクリニックは一部予約制となっております)

続きを読む

ご予約はお電話でのみ受付092-415-2153診療時間
9:30-13:00 14:30-18:30
(土曜は16:30まで)
受付は終了30分前まで
[ 日・祝日 休診 ]

メールでのお問い合わせ ご予約はお電話でのみ受付