2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 今井 一彰 あいうべ(息育) 【あいうべ体操】医師が勧めるインフルエンザの予防法【手洗い】 こんにちは、みらいクリニックの今井です。 今日は診察着じゃなくて普通のポロシャツなんですけど、今からちょっと出張に行かないといけませんのでこういう格好にしております。 昨日ネット見てたらですね、インフルエンザですね。9月 […]
2018年3月5日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 今井 一彰 あいうべ(息育) 中学校でもインフル激減、鼻呼吸、唾液がスゴイ 2017-2018のシーズンは、全国各地でインフルエンザが猛威を振るいました。インフルエンザワクチンの供給が少ないということも原因かも知れませんが、とにかく今シーズンは「寒かった」ですね。北陸地方の豪雪被害も記憶に新しい […]
2018年2月21日 / 最終更新日 : 2018年12月31日 今井 一彰 あいうべ(息育) 食べる●●を変えてインフル撃退! 3歳児さんクラスのインフル劇的減少 インフルエンザの予防というと何を思い浮かべますか? 手洗い うがい 予防接種 位だと思います。このブログをご覧になっている人だと「あいうべ体操」や「鼻呼吸」というキーワードが出てきます […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 今井 一彰 あいうべ(息育) あいうべ体操でインフルエンザにならなかったよ! 先生、インフルエンザにならなかったよ 小学生からカワイイ手紙を二通もらいました。あいうべ体操でインフルエンザにならなかったといううれしいお便り。 一通は、一昨年、昨年と授業に行った佐世保市広田小学校の一年生。 一年生です […]
2018年1月26日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 今井 一彰 あいうべ(息育) インフル予防には鼻呼吸 読売新聞朝刊に掲載 インフルがかなりの勢いで拡がっているようです インフル対策大丈夫ですか? インフルと言えば先日の記事でも挙げましたが、「手洗い、うがい、マスク」と3点セットがすぐに思い浮かぶ人が多いと思います。 劇的にインフル欠席日数を […]
2018年1月18日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 今井 一彰 あいうべ(息育) 劇的にインフル欠席日数を減らした小学校があった 今年もインフルが大流行です、うがいでは防げない!? 厚生労働省のインフル啓発ポスターから「うがい」の文字が消えて4年ほどになりますでしょうか。あまりに小さな違いなので、気にも留めなかった人も多いと思いますが、現在では「う […]
2017年12月20日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 今井 一彰 あいうべ(息育) インフルワクチンの供給が少なくても大丈夫!小学校での息育授業 やっぱり小学校の授業は楽しい 今回は5年生 昨年度(28年度)あいうべ体操を導入してインフル感染を減少させた広田小へ行ってきました。 私が講演をさせていただく小学校は、独断と偏見で決めております。 広田小へ押しかける理由 […]
2017年10月16日 / 最終更新日 : 2018年12月31日 今井 一彰 あいうべ(息育) マンモス小学校のインフルエンザ推移 インフルシーズン到来です みらいクリニックはインフルエンザで受診する方はあまりいらっしゃらないのです。 受診中の方がインフルにかかったら「あいうべ体操」やって無かったかなあ、口呼吸だったのでは無いかなあと思われるかも知れ […]
2017年9月13日 / 最終更新日 : 2018年12月31日 今井 一彰 あいうべ(息育) そろそろ2017インフル対策を 2017インフル対策大丈夫ですか? 2016シーズンは、暦が9月に入ると、都内や福井県(ちょうど講演で訪問していた)でもインフルが発生したとの報道がありました。 2017のインフルシーズンを元気に乗り切るための方法を書い […]
2017年3月23日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 今井 一彰 あいうべ(息育) 高齢者100人の施設でインフルが連続二年ゼロのビックリ 北海道芦別市にある高齢者施設 高齢化率44%の町芦別市にあるすごい高齢者施設があります。 日本全体の高齢化率(65歳以上人口)は26.0%(平成26年)なので、その高さが分かるでしょう。 高齢化率日本一は、芦別市のお隣の […]