声が商売の人、声がれには上咽頭治療を

上咽頭 治療

歌手は声が命

声がかすれること、出しにくいことを嗄声させいといいます。がらがら声になったり、普段よりも声がかすれると結構体力を奪われますよね。

またコミュニケーションが取れなくなるので、結構ストレスもたまります。

特に声、会話を商売にしている人には困りものです。歌手やアナウンサーといった人から、教師や講師職、テレホンオペレータ、接客など声をよく使う職業というのは数限りなくあります。

特に歌手の方は、声が命ですから、ノドのケアには人一倍気を使っています。今回は、声の調子と上咽頭炎の繋がりを考えてみます。

歌唱者における上咽頭炎による音声障害

 

みらいクリニックにも、声を商売にしている職業でEAT(上咽頭治療、Bスポット)を受ける方も多く受診します。EATは、この発声障害にも効果的なんですね。

ということで、この度楠山敏行先生(東京ボイスクリニック日本病巣疾患研究会会員)の書かれた

「歌唱者における上咽頭炎による音声障害」 音声言語医学誌Vol58No4:P333-8,2017

という論文を拝読しました。

声の話題で最近だと

安室奈美恵 極秘通院!引退公演間近で専門医に頼んだ声帯ケア”なんてニュースもありました。

歌手の方なんて喉、声が命だから声が出なくなったりかすれたりしたら大変です。

アナウンサーのように代役を立てられるわけじゃありませんし、喉のケアを意識している人は多いですね。

また風邪、上気道炎の時に声がかれた、ノドを痛めたという人は多いでしょう。

この論文では受診してきた人の職業を調べてあります。

53例の症例のうち多い順に

歌唱(趣味)、職業歌手、歌手志望、音楽講師、声優(含合唱)、接客(含合唱)、教諭(幼稚園)、声優志望

となっています。どれも発声が重要となる仕事ですね。

嗄声や発声に困難、共鳴障害と言った主症状以外の症状としては

喉頭異常感症、痰、発声困難感、咳払い、声が続かない、声が裏返る、咽頭痛、共鳴障害、咽頭乾燥感、咳、音程不安定

などがあったようです。

EAT(上咽頭擦過治療、Bスポット)の結果、上咽頭部の腫れ、赤み、後鼻漏こうびろう(鼻が喉の奥に垂れる)はいずれも改善していました。

VHI-10(Voice hadicap index 10)という声の検査でも改善したとのことでした(この検査については私も良く分かりません すいません)。とくにSVHI-10(Single voice hadicap index 10)という検査では78%の改善を認めたようです。

この改善には様々な理由が挙げられます。

まとめとしては

上咽頭炎に起因する音声障害の病態として自律神経系に関連する喉頭潤滑障害および共鳴障害である

と考察されています。

何も無いのにしゃがれ声

何も無いのにしゃがれ声が起こったらちょっと心配になりますね。あるいは、カゼの後で嗄声がずっと長引いているのも心配です。

この嗄声は脳卒中後の後遺症やポリープ、腫瘍、副鼻腔炎や喉頭蓋炎、声帯炎など炎症などで起こることもあるのですが、それらの原因がないのに嗄声が起こることがあります。

声帯炎や喉頭蓋炎などでは数週間から数ヶ月にわたって嗄声が続くこともあります。ところがその部位に炎症がないのに嗄声が続くこともあるんですね。

この嗄声は鼻声ともちょっと違うんですね。

声を出すには、口腔、鼻腔、副鼻腔の共鳴が必要になってきますが、上咽頭(アデノイド)が腫れると共鳴腔が変化します。

そのために普段とは声の出方が違うという状態が起こりえます。

みらいクリニックにもは「声が出ない」「声が出しにくい」と言うことで受診される人も少なくありません。

この二つの映像を見て下さい。どちらも上咽頭部分の内視鏡画像ですが

左は全体的にぶよぶよ(浮腫)していて、右はつるんとしています。

どちらが正常な上咽頭所見かというともちろん右側です。

粘膜がむくんでおりひどい炎症のある左側は、このあと上咽頭を擦るのですが、すぐに出血を認めました。

一方の右側だと強く擦っても粘膜からの出血を認めません。

上咽頭という声が共鳴するところがこの様にむくんでいると、声の出方が変わってしまいます。

これが共鳴障害であろうと考察に書かれた理由なんですね。

また上咽頭の部分は、迷走神経が支配しています。

迷走神経は、唯一の副交感神経と言えます。

自律神経系の交感神経と副交感神経は、二つがやじろべえのようにうまい具合に釣り合っていた方が良いのですね。

どちらか一方が優勢になりすぎると体の不調を起こしてしまいます。

上咽頭炎は、この迷走神経の障害を引き起こし、自律神経症状の原因となることがあります。

声帯の運動を司るのは、この迷走神経から出た反回神経という神経です。

ですから、上咽頭治療をした瞬間から

「あっ声が出やすい!」

という人が出てきます。

長引く嗄声や発生の障害の時も上咽頭炎を疑う必要がありそうです。

https://mirai-iryou.com/shinryo/bspot/

執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール

今井 一彰
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA