扁平足だと運動能力が低下する?!ゆびのば体操+ねじねじ体操でアーチを作る!

こんにちは!
「足指」から健康と運動をかんがえるトレーナー、石田です。

皆さん、足のアーチ(土踏まず)はしっかりありますか?
土踏まずが落ちている状態(アーチ構造が崩れている)を「扁平足」と言いますが、偏平足で悩んでいるという方も少なくないと思います。
逆に足元の問題なので、自分では気がついていないという方もいらっしゃるかもしれません。
土踏まずは健康的で元気に歩くために、非常に大事な役割を持っています。
子どもの土踏まずの有無で、運動能力が変わるという研究結果も出ています。
参考文献:The Relationship between Planter Arch and Motor Ability in Children Aged 0 to 12

ということで、今日は土踏まずのセルフケアについて書いていきます。
扁平足の簡単なチェック方法もご紹介しますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
それでは、最後までお付き合いください。

足指の変形・扁平足の診察をご希望の方は、痛みと姿勢の外来へご相談ください。
ご予約はLINE公式アカウントより、簡単にお取りいただけます。

扁平足のセルフチェック

扁平足。
言葉は知っていても、どこからが扁平足なのか?
イマイチわかりづらいですよね?
土踏まずとは、踵から親指のつけ根にある内側アーチを指しています。
小指側には外側アーチ、足指のつけ根には横アーチがあります。
痛みと姿勢の外来でも、私は扁平足じゃないと思っていました…という患者さんが多くいらっしゃいます。
逆に、私は扁平足だと思っていました…という方もちらほら。
このブログを読んでいただいている方の中にも…

みらい
私は大丈夫かしら?

とご不安な方もいらっしゃるかもしれません。
ということで、まずは簡単にできる扁平足のチェックをご紹介します。

チェック1

まずイスに座り、足を地面に降ろします。
その状態で、ご自身の土踏まずに人差し指をスッと入れてみてください。
この時に、指がどこまで入るかである程度判断できます。

  1. 土踏まずに指先しか入らない or 全く入らない(偏平足)
  2. 第一関節まで入る(正常)
  3. 第二関節まで入る(ハイアーチ)

これは非常に簡単にチェックができますよね?
しかし、1つ問題があります。
この方法だけだと、足に体重が乗っていません。
座った状態では、土踏まずがあったとしても、立った状態だと土踏まずが潰れてしまう方もいます。
私は「隠れ扁平足」と呼んでいます。
チェック2では、この隠れ扁平足を見つけていきましょう。

チェック2

土踏まずが、シッカリとしていれば立った状態でも土踏まずはグチャッと潰れません。
もちろん、体重がかかるので少しは潰れます。
細かい数値でいうと、5mm程であれば正常と言われています。
上図は私の足ですが、土踏まずシッカリと維持できていますよね?

こちらは、偏平足でお悩みだった患者さんの足です。
左の写真は座った状態なので、土踏まずがシッカリとしています。
でも、右の写真はどうでしょうか?
イスから立ち上がっていただいたのですが、土踏まずがグチャッと潰れていますよね?
これが隠れ扁平足です。
スマホのカメラでタイマー撮影すれば一人で取れますので、ぜひチェックしてください!
いかがですか?
土踏まず、ありましたか?

土踏まずがないと運動能力が低下する

2017年に発表されたこちらの研究。
6802名の0歳から12歳の子どもの土踏まずの有無と運動能力の関係を調べてくれています。
結果は下記のとおり。

男児において土踏まずが形成している者は形成していない者に比べて運動能力が優れている傾向を示した.女児において扁平足型と投能力との関連は,認められないけれども,土踏まずが形成した者は,形成していない者に比べて走能力,投能力の運動能力が優れている傾向が認められた.

予想通りだと思いますが…
やはり、土踏まずがないと運動能力が低下してしまうようです。

そもそも土踏まずの働きって何?
という方もいらっしゃると思います。
土踏まずには。下記の3つの働きがあります。

  1. クッション
  2. バランス
  3. バネ

どれも運動には必須の能力ですよね。
シッカリとした土踏まずは運動の土台でもあるということですね!
土踏まずが大事なのは分かったけど…
なぜ土踏まずが「できる子ども」と「できない子ども」がいるのか?
そこが気になりますよね?

土踏まずは、足裏の筋肉で作られています。
足裏には、さまざまな筋肉があるのですが、ほぼ全ての筋肉が足指の動きに関与しています。
つまり…
足指の筋力が低下する=土踏まずが低下する
と言っても過言ではありません。
元気な土踏まずを作るためには、まずは足指をしっかり動かすこと。
そのためには…
いつもお伝えしておりますが「ゆびのば体操」「ゆびのばソックス」「ただしい靴の取り扱い
まずはこの3つ!

ねじねじ体操の解説

基本的には、上記の3つを継続することで足指の機能が改善します。
そうすることで、土踏まずの機能も向上していきます。
ですが、もともと土踏まずの動きが硬い方だと、改善に時間がかかることがあります。
なので、土踏まずの機能を調えるために「ねじねじ体操」も一緒にやってみてください!
やり方はとっても簡単。

まずは、ゆびのば体操と同じように足指の先を優しく握ります。

そのまま雑巾しぼりをするように、足を優しくねじっていきます。

親指側・小指側どちらも5秒ずつ。
優しく優しくねじっていきます。

小さなお子さんでも、ご高齢のかたでも、どなたでもできる体操です。
いつまでも元気に歩ける足を作るために…
扁平足に当てはまってしまった方も、当てはまらなかった方も、是非やってみてくださいね。

足指の変形・扁平足の診察をご希望の方は、痛みと姿勢の外来へご相談ください。
ご予約はLINE公式アカウントより、簡単にお取りいただけます。

執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール

今井 一彰
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram