整形外科を受診するほどではないけど、膝や腰などに痛みがある時は【整形内科】

膝や腰などに痛みがある…そんなときは多くの方が整形外科を受診すると思います。
検査としては、身体所見の他に画像診断(レントゲン・エコー・CT・MRI)をしますが、「異常なし」「加齢性変化」と言われることもしばしばです

症状が出ているのだから何かしら異常があるだろうと受診はしてみたものの、異常なしと言われるとさらに心配が募ってしまうこともあります。
また痛みやしびれがあるけれど、ひどくないし、我慢出来なくも無いから病院を受診するほどでは無いという、「日常生活がちょっと不便な症状」を持っている方もたくさんいます。

そんな時は、痛みと姿勢の外来の受診をオススメいたします。
画像診断で判断できるものの多くは、静的アライメントです。
静的アライメントとは、骨や関節の位置や並び方のことを言います。
基本的にレントゲンやCTなどは、止まった状態で撮影をしますよね?
簡単にいうと、静止画をみて診断をすることですね。
カラダの中のことは外見だけではわからないので、内臓、骨などの診断では必要な検査だと思います。
その一方で、画像診断だけでは判断できないこともあります。
それは、カラダの動きや機能の問題です。
いろいろな検査をして異常はないと言われた…
でも、症状は確かにある。
そういう時は、動きや機能をチェック(検査)する必要があると考えています。

今日は痛みと姿勢の外来でおこなうチェックについて書いていきます。
なかなか改善しない慢性痛でお悩みの方は、痛みと姿勢の外来にお任せください。

異常がない≠症状がない

痛みと姿勢の外来には、いろいろな検査をしたけど異常がないと言われた方が多くいらっしゃいます。
骨に異常がないとなると、痛み止めや湿布を出されて「様子をみましょう」と言われることが多いと思います。
または、膝痛などであれば「ヒアルロン酸注射」も選択肢に入ってくるかもしれません。
それで痛みや症状が落ち着けば良いのですが、落ち着かないこともありますよね。
「気にしすぎなんじゃないの?」
「加齢です」
「この症状は治らないよ」
なんて言われてしまった方もいらっしゃいます。

以前も紹介させていただきましたが、日本の腰痛治療の第一人者として有名な菊池臣一先生。
著書「一問一答! 腰痛のエビデンス」の中で、画像診断の価値は決定的ではないと断言されています。
また、多くの研究・論文でヘルニア(神経圧迫)があったとしても、必ずしも腰痛になるわけではないということが分かってきています。

画像診断に意味がないというわけではなくて、得手不得手があるということです。
上記の通り、カラダの中のことは外見や動きだけではわからないので、内臓、骨などの診断では必要な検査だと思います。
ですが、慢性痛のおおくは痛みがでている場所と、原因となる場所が同じでないことがあります。
それを解決するために有効な手段の一つとして、動きや機能のチェックがあります。

痛みと姿勢の外来でのチェック項目

痛みと姿勢の外来には、レントゲンやCTなどの検査機器はございません。
カラダの内部の検査は、しかるべき医療機関の方々にお任せしております。
では、痛みと姿勢の外来では何をチェックするのかについて解説していきます。

足・姿勢のチェック

骨に異常はないと言われたとしても、足の機能には問題が隠れていることがあります。
たとえば、外反母趾や内反小趾、屈み指などの変形ですね。
とくに内反小趾になってしまった方は、左右のバランスが乱れてしまいがちです。
その乱れは足だけではなくて、歩行時には膝や股関節のねじれにつながります。
その結果として、膝痛や腰痛になってしまうことも…。
また、子どもであれば左右の姿勢の乱れから「側弯症」と言われてしまうこともあるかもしれません。
これは、足指の変形による機能低下から起こった問題といえます。
画像診断だけでは見えてこない原因のひとつ。

足底面圧計でのチェック

足底面圧計と聞いても、いまいちピンとこないかもしれません。
簡単にいうと、裏のどこに体重が乗っているのかをチェックしています。
よくデパートのイベントなどで、「重心バランス測定会」をやっていますよね?
アレです!

上図は、膝痛でお悩みの女性の重心バランスです。
まずは、足指まったく写っていない(使えていない)ことが分かります。
それだけでなく、重心線(赤い線)が前後左右に行ったり来たりしていることが分かります。
まっすぐと立っているように見えていても、重心バランスが乱れています。
この状態で歩いたり動いたりすれば、上記のような症状が出てしまっても不思議ではありません。
足底面圧計も画像診断だけでは見えてこない原因を教えてくれます。

靴のチェック

足を守る道具でもあり、足を壊してしまう道具でもある靴。
皆さんが思っていらっしゃる以上に、私たちのカラダに影響を与えています。
たとえば、15分くらい歩くと膝や腰が痛むという場合、カラダの問題というよりは靴の問題を疑います。
靴のサイズが合っていなかったり、使い方に問題があったりと様々な原因が隠れていることがあります。
症状や痛みの改善のために、インソールを作成したとしても靴に問題があれば効果を発揮しません。
また、インソールも靴も履いて歩くところをチェックする必要があります。

歩きや動きのチェック

中腰になると腰が痛む場合、その動きをチェックしてみないと正しい原因は確認できません。
画像診断の多くは、カラダを動かさない状態で撮影します。
中腰で痛みが出るからといって、中腰で撮影する…なんてことはしないはずです。
歩くと痛むという場合でも、裸足、ソックス、靴など、どの状態で痛むのかが重要です。
痛みと姿勢の外来でも、靴を履いて歩くと痛むが、自宅では痛まない…という方がたまにいらっしゃいます。
その場合、外で履く靴に痛みの原因が隠れていることがあります。

私は医師ではないので画像診断の知識はありません。
ですが、トレーナーとしてカラダの動きを解析するスペシャリストです。
歩行分析やカラダの動きに関しては、私にお任せください。
※他院での検査データは院長の今井が確認いたしますので、お手元にある場合はお持ちください。

慢性痛や姿勢のお悩みはお任せください

MPTリハビリ

なかなか改善しない慢性痛や姿勢のお悩みは、痛みと姿勢の外来へお任せください。
また画像診断では異常がなかった場合も、カラダの動きや機能に原因が隠れている場合があります。
今井院長の医学的な目線と、トレーナーの運動学的な目線。
2つの目線で原因を探っていきます。

執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール

今井 一彰
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram