浮き指の改善には前脛骨筋にマッサージがおすすめです。もちろん、ゆびのば体操を併せて行うとより効果的です。
前脛骨筋とは、すねの骨(弁慶の泣き所)の外側についている筋肉です。わかりにくければ足の指をグッと持ち上げてみてください。その時にギュッと硬くなる部分があると思います。そこが前脛骨筋です(^^)
マッサージはどんなやり方でもいいのですが、一つだけ注意点があります。優しく触ってあげてください!
物足りなく感じるくらいで、しっかりした効果が出ます。ゆびのば体操もマッサージも優しく行ってください。
さらに合わせて、ゆびのば(ひろのば)ソックスの着用もおすすめです。
浮き指とは
多くの方は浮き指という言葉を初めて聞くかもしれません。浮き指とはその名の通り、足指のどれかが地面に着いておらず地面から浮き上がった足指のことをいいます。
靴や靴下の問題など原因はいろいろ考えられるのですが、浮き指は姿勢の歪みだけではなく、転倒のリスクを高めてしまいます。
また、見た目では浮き指でなくても、足指の筋力が低下している機能的な浮き指になってしまっている方も多くいらっしゃいます。
私も浮き指かもしれない!と思った方はチェック方法を書いていますので、ぜひ下記の記事も参考にされてください。
https://mirai-iryou.com/shinryo/itamitoshisei/ukiyubi/
前脛骨筋とは
前脛骨筋とは、すねの骨の外側についている筋肉です。この筋肉が硬くなることで、足指を持ち上げてしまい浮き指になってしまいます。
また、この筋肉は足首の動きにも大きくかかわっているので、浮き指になってしまうとつま先が上手く持ち上がらずにつまづき、転倒のリスクが高くなると考えられます。
痛みと姿勢の外来でも、前脛骨筋をマッサージすると歩行姿勢や歩行スピードが変わる方を多く見てみてきました。
もちろん、ゆびのば体操で足指のストレッチを行うことでも改善していくのですが、併せてマッサージを行うことで相乗効果があります。
こんな方にオススメ
簡単にできるマッサージですが、浮き指はもちろん、下記のようなお悩みにも効果的です。
- 足のむくみ
- 足の冷え
- 慢性疲労
- 脚を細くしたい
- 胃腸の調子が悪い
足指の動きが悪くなると、細かい筋肉(インナーマッスル)の動きが悪くなってしまい血流が悪くなってしまいます。その結果として、むくみ、冷え、慢性疲労などを起こしてしまいます。
また、細かい筋肉(インナーマッスル)の動きの悪さを大きな筋肉(アウターマッスル)で補おうとしてしまいます。アウターマッスルは肥大しやすい筋肉ですので、脚が太くなってしまいます。もちろん、むくみも出てしまうので負の連鎖も起こります。
すねのマッサージで、胃腸の調子が調うの?と不思議に感じられた方も多くいらっしゃると思います。ですが、これは日本に古くからある改善方法の1つなんです。
奥の細道で有名な松尾芭蕉が、全国を回っているときに足の疲れ、胃腸の疲れをとるために「足の三里にお灸をすえる」といったことを書かれています。この「足の三里」とは、前脛骨筋の上にあるツボなので、マッサージを行うことで刺激することができます。
胃腸の調子が調うので、夏バテ対策としても、ぜひ行ってみてください。
マッサージ方法
では、最後にマッサージの方法を動画にて説明したいと思います。
動画内でも言っていますが、マッサージは優しく行ってください!マッサージに限らずですが、筋肉や関節は過度な刺激でいためてしまうからです。
確かに、強くやった方が「やった感」があるのですが、多くの場合それはかん違いです(笑)
私たちのカラダは、少しの刺激で変化してくれます。気がつかないくらいの刺激で、良くも悪くもなってしまうんです。
普段から、身に着けるものや食べるものには気をつけたいですね。特に靴や靴下は、簡単に考えないほうが良いですよ!
オシャレや外食などで、カラダに無理をさせてしまうときもありますが、その分ケアをすれば大丈夫です。
ぜひ、ゆびのば体操と併せて、前脛骨筋にマッサージを試してみてください♪
子どもさん向け「ゆびのば姿勢学」
今井院長の書かれた「足指を広げてのばすゆびのば姿勢学」が少年写真新聞社様より2018年7月12日に発売されました。
外来でも多いのですが、サイズの合っていない靴や靴下などで体調を崩している子どもさんいらっしゃいます。そんな子ども達の姿勢を良くしたり、転倒を少なくするのに役に立ちます(^^)
子どもさんでも楽しく読める一冊ですので、ぜひご一読ください(^^♪
https://mirai-iryou.com/yubinoba/gohonyubisocks/
執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram