こんにちは。みらいクリニックの石田力です。
2025年7月8日、テレQ「ニュースPLUS」に出演させていただきました。
今回のテーマは、夏に多くなる「サンダル」が引き起こす足元のトラブルと、正しいケア方法について。
この記事では、放送内容を振り返りながら、サンダルによる不調の原因とその対処法を詳しくお伝えします。
~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆
長引く慢性痛のご相談は「足腰膝の痛みの外来」へ。
その痛みの原因、足元に隠れているかもしれません!
受診希望の方は、下記より簡単にご予約いただけます。
目次
■ 夏になると増える「サンダルによる体の不調」
暑い季節になると、スニーカーや革靴から「サンダル」へと履き替える方が増えます。
しかし、サンダルの中には、足指がうまく使えない構造のものや、足裏が不安定になる設計のものも多く見られます。
その結果、
- 歩行時につまずきやすくなる
- 足がむくみやすくなる
- 膝・腰に負担がかかる
- 疲れやすい、立っているのがつらい
といった「体のサイン」が現れます。
特に、足指を使わない歩行が続くと、足裏の筋肉(足底筋群)やアーチ構造のバランスが崩れ、全身の不調にまでつながってしまうのです。
■ サンダルを履いてはいけない、のではなく「履いたらケア」が正解!
番組内でもお伝えしましたが、サンダルを「履くな!」ということではありません。
私たちが大切にしているのは、サンダルを履いたあとのケアと、正しい歩き方を意識することです。
実際に、足指が伸びない状態での歩行を続けている方の足を診察すると、
- 足のアーチが落ちている
- 外反母趾や浮き指になっている
- 膝のねじれ、腰の歪みにまで影響している
といった変化が見られます。
これらを改善するためには、日常の中でできる「足のセルフケア」がとても大切です。
■ 今日からできる!足元ケアのポイント3選
夏にしかできないオシャレやイベントを元気に楽しむためにも毎日のケアで足の健康を保つようにしたいですね!
テレビでも紹介しましたが、簡単にできるケアを3つご紹介いたします。
① 足指をしっかり伸ばす「ゆびのば体操」
みらいクリニックでは、「ゆびのば体操」を推奨しています。
足の指1本1本を手で丁寧に伸ばすだけで、足裏の筋肉が目覚め、足本来の動きを取り戻すサポートになります。
足指がしっかり使えるようになることで、歩行バランスの改善や膝・腰の負担軽減にもつながります。
テレビでも実演させていただきましたが、まずは1日1回、両足で行うのがオススメです。
② 「かかと落とし」で骨と筋肉を同時に刺激!
番組内でもご紹介しましたが、「かかと落とし運動」もぜひ取り入れていただきたい習慣のひとつです。
かかとをストンと床に落とすことで、骨に適度な刺激が加わり、骨密度の維持・改善が期待できる運動です。
さらに、かかとを上げる動きではふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)が働き、血流改善やふらつき防止にも役立ちます。
場所を選ばずできるのも大きな魅力。
信号待ちのときや、料理中など、1日の中で「ながら運動」としてこまめに取り入れてみましょう。
※岡田アナはヒールを履いた状態でおこなっていらっしゃいますが、捻挫をしてしまう可能性があります。安定感のある靴やゆびのばソックスを履いておこなうことをオススメします。
③ 一歩を小さく「小股歩き」で足指を活かす!
歩幅が大きすぎる「大股歩き」では、実は足指をうまく使うことができません。
その結果、
- 足指が地面を押せず、浮き指になる
- 地面からの反力(反発力)を強く受けて、膝や腰に負担がかかる
といったデメリットが生まれます。
そこでおすすめなのが、「小股歩き」です。
歩幅を少し小さめに意識することで、足裏全体が地面と接地しやすくなり、足指を使って地面をしっかり押し出す感覚が身についてきます。
この歩き方には以下のようなメリットがあります:
- 足指で地面を蹴り出すことで、自然な足指トレーニングになる
- 地面からの反力がやわらぎ、膝・腰への負担が軽減される
- 足指と足裏の筋肉が働き、安定した歩行バランスが得られる
まずは、家の中や通勤時など、「少し歩幅を小さくしてみようかな?」という意識から始めてみてください。
足指がしっかり働くことで、歩くたびに全身の連動がスムーズに整っていくのを実感できるはずです。
■ まとめ:夏の足元を見直して、体全体を守ろう
サンダルはとても便利で、夏のファッションにも欠かせないアイテムです。
だからこそ、「履くならケア」を合言葉に、足元からカラダを守る習慣を意識してみませんか?
みらいクリニックでは、足元の不調からくる体の悩みに対して、根本的なアプローチを行っています。
「最近つまずきやすくなった」
「膝や腰に違和感がある」
という方は、どうぞお気軽にご相談ください。
受診希望の方は、下記より簡単にご予約いただけます。
執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram