2020年9月18日 / 最終更新日 : 2020年9月18日 石田力 痛み 子どもの靴にインソール作成をしない理由!インソールの前にやれること みらいクリニックでは、子ども用のインソールを作成しておりません。 子どもの成長痛・O脚・膝の痛み…etc. 多くの場合は足指の変形から起こっています。 その足指の変形を起こしてしまう原因は、靴や靴下の間違いです。 靴のサイズが間違っているのに、インソールだけ作成して問題が解決するでしょうか?
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 石田力 痛み サンダルの破壊力!巻き爪はこうやって作られる 3年ぶりに受診に来られたOさん。 靴屋さんで外反母趾を指摘されたので再受診に来てくださったそうです。 親指の角度もすこし悪化しているようでしたが、一番悪化していたのが爪です! 3年前はまっすぐな平爪だったのが、巻き爪に…。
2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 石田力 整形内科 成長痛の原因は靴!?痛みは最終のサインです もしお子さんが痛みを訴えってきたら、どうされますか? 病院に連れていく。 様子を見る。 痛いの痛いの飛んでいけ…etc. いろいろな対処法があると思います。 みらいクリニックは、まず靴のサイズチェックを行います。
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 石田力 ゆびのば体操 その手術ちょっと待って!手術の前に【足指のばし】 つらい痛みの改善のため、手術を受ける方が多くいらっしゃいます。 本当は手術を受けたくない…不安だ… という方は、足指を伸ばしてみませんか? 痛みが出ている場所だけが悪いとは限りません。 みらいクリニックでは、足指を伸ばすことで手術を回避できた方が多くいらっしゃいます。
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 石田力 ゆびのば体操 座薬必要の激痛が…足指を伸ばして外反母趾の痛みゼロへ! 辛い外反母趾の痛みを抑えるために、初診時は座薬を使用しておられたHさん。 問診の時も、時折痛みに顔を歪めていらっしゃいました…。 とにかく、足指を伸ばしていただくようにお願いをして診察を終えました。 そして、二回目の診察。 なんとも穏やかな笑顔で「痛みが消えました」と教えてくださいました!
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 石田力 ゆびのば体操 【カウンセリング再開】東京都荒川区にて「靴と足の外来」「加圧&HIIT」の指導を行っています【相田歯科耳鼻科クリニック】 東京都荒川区にある相田歯科にて「靴と足の外来」「加圧&HIIT 」を再開させていただきました。 感染対策として、受診いただく前の「検温」と「手指消毒」にご協力ください。 皆様の健康を守るため、そして、自分自身のためにフェイスシールド・マスクの着用をしてお待ちしております。
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 石田力 姿勢 靴のサイズを変えて痛みゼロへ!勇気を出して良かったです。 もっと楽に歩いて山を楽しんでいただくために、靴のサイズ変更をしていただきました。 Aさん、「私の靴は23.5cm」という思い込みがあったので、なかなかサイズ変更に踏み切れなかったんです。 勇気を出してサイズ変更をしていただいたことで、今では痛みなく山を歩いていらっしゃいます。
2020年3月6日 / 最終更新日 : 2020年3月6日 石田力 ゆびのば体操 【腰痛】サンダルを○○に変えただけで体重が10kgも減少!【足指のばし】 腰が痛くなると、どうしても「腰が悪い」と思いますよね? でも、実際は痛みがある場所には原因がない場合が多いんです。 事故やケガであれば別です。ケガした場所が痛いですよね。 慢性的な痛みであれば、痛みがある場所だけを見るのではなく、違う場所に目を向けることも必要です。 足元のゆがみから、膝や腰の痛みにつながることもあります。 なかなか痛みが改善されない…という方は、ご自身の足元を見直してみてください。 原因は足元に転がっているかもしれません。
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2020年1月29日 石田力 痛み 【お散歩の時間】足が痛くて園児についていけなかった保母さん。問題は足指だけじゃなかった【外反母趾】 ・歩くときに痛みが強くなる。 ・普段は痛くないけど15分くらい歩くと痛みがでてくる。 という方は、足指だけでなく、靴や靴下も見直してください。 私たちの身体は気がつかないような小さな刺激でどんどん壊されていきます。 身体が元気でしっかりとしていれば大丈夫…ではないんです。 身体も大事ですが、使用する道具も同じくらい大事。 もし、あなたが痛みにお困りだったり、周りにお困りの方がいらっしゃるという方は、ぜひ最後までお付き合いください。
2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 石田力 ゆびのば体操 パンプスやヒールは足が痛くて履けない!パンプス・ヒールの選び方3つのルール パンプスやヒールを履くと足が痛むんです…。 みらいクリニックでは、このようなご相談を受けることもあります。 もちろん、カラダのことだけを考えるのであれば「履かない」という選択が一番ですが、TPOに合わせて履かざるを得ない時があるのも事実です。 2019年1月に話題となった「#KuToo」運動などをみても、靴で困っている方は非常に多くいらっしゃいますね。 ただ、靴は道具なので選び方使い方があります。 今日はパンプスやヒールを選ぶときに意識していただきたい3つのルールについて書きたいと思います。