体は何歳になっても変わる。
お母さんの半世紀越しの夢を叶えることができたKさん。
変形性膝関節症の痛みと戦いながら、杖をつきながらもVILPAを取り組んでくださいました。
少しでも楽に動くためのヒントはKさんの足元に隠れていました。
ゆびのば体操とゆびのばソックスで徐々に動けるように!
そして、念願の「恐山旅行」
あなたの人生をより豊かにするために、そしてあなたの周りの大切な人のために、足指に目を向けてみませんか?
11月1日に開催するフットコーディネーションセミナーでは、膝痛や腰痛を回避して、無理なくVILPAを取り入れるためのセルフケアをお伝えします。
足指を伸ばして、健康寿命も伸ばす。
ぜひ、一緒に足元からの健康づくりに取り組んでみませんか?
目次
お母さんの半世紀越しの願いを叶えたKさん
「もう杖がないと歩けないんです」
長年、膝痛に悩んできたKさんは、そう打ち明けてくれました。
変形性膝関節症と診断され、長年ステロイドを服用しながら何とか生活を送ってこられました。
床に座れば補助がないと立ち上がれない。
外出には杖が欠かせず、旅行なんてとても無理だと思っていたそうです。
そんなKさんが、半年前から足指を伸ばす「ゆびのば体操」と「ゆびのばソックス」に取り組んでいただきました。
少しずつ足指が伸びて膝の痛みも軽減して、痛み止めの量も少なくなって、ついにはゼロへ!
さらに日常の中で短時間の高強度活動=VILPA(ヴィルパ)を意識しはじめました。
続けること半年。
なんと先月、念願の「恐山旅行」を果たされたのです。
「痛みは多少出たけれど、歩くのに支障はなく、とても楽しめました」
と笑顔で話してくださいました。
なぜ恐山だったのか伺うと、実はお母さんが50年間ずっと「一度は行ってみたい」と願っていた場所だったのだそうです。
自分の健康を取り戻したことで、お母さんの半世紀越しの夢を叶えることができたと聞いて、私も自分のことのように嬉しくなりました。
健康な体を維持することは、あなたの人生を豊かにするだけではなく、大切な人の未来を支えることにもつながります。
VILPA(ビルパ)がもたらす健康効果とは?
オーストラリア・シドニー大学が2023年に発表した研究によると、日常生活の中で行う「短時間の高強度活動(VILPA: Vigorous Intermittent Lifestyle Physical Activity)」は、がんによる死亡リスクを大幅に下げることが示されています(Sydney University, 2023)[source]。
例えば…
- エスカレーターではなく階段を選ぶ
- 買い物帰りに少し早歩きをする
- 家の掃除をいつもより力強く行う
といった「日常のちょっとした強度の高い動き」だけでも効果があるのです。
運動習慣がない人にとっても取り入れやすく、健康寿命をのばすための強力な武器となります。
足指が使えないと、体はどうなる?
ところが、せっかくVILPAを意識しても、体の土台である「足」にトラブルがあると十分な効果を発揮できません。
実際、外反母趾や偏平足、足のアーチの崩れがあると、膝や腰に過度な負担がかかり、変形性膝関節症や腰痛を引き起こしやすくなります。
膝や腰に痛みがあれば、自然と動くことが減り、さらに筋力が落ちてしまう…
いわゆる悪循環に陥ってしまうのです。
Kさんも、まさにその状態でした。
そこで取り組んだのが「足指をしっかり使えるようにすること」。
足指が広がり、地面をとらえる力を取り戻すことで、膝や腰の負担が減り、動くことへの不安も和らぎました。
痛みのないカラダが、未来を変える
テレQ「ニュースPLUS」でゆびのば体操を紹介していただきました。
「自分の体は自分だけのもの」ではありません。
Kさんが恐山に行けたのは、ご自身の努力はもちろんのこと、「お母さんの願いを叶えたい」という強い気持ちが支えになったからでした。
いつまでも元気でいることは、子どもや家族、友人といった大切な人の夢や未来を守ることにつながります。
- 外反母趾や膝痛で動くのがつらい
- 腰痛が不安で外出を控えてしまう
- もっと元気に家族と旅行や趣味を楽しみたい
もしそう感じているなら、ぜひ「足指から見直す」ことを始めてみてください。
そして、日常の中にちょっとしたVILPAを取り入れること。
それが健康寿命をのばすための大きな一歩になります。
未来を変える第一歩――セミナーのご案内
元気な方を一人でも増やすために、11月1日にフットコーディネーション:応用&上級コースを開催します。
このセミナーでは、日々の足指のケア、正しい靴の選び方&履き方、姿勢作り、キレイな歩き方を学んでいきます。
みらいクリニックで実際に患者さんにお伝えしている内容を、余すことなくお伝えするセミナーです。
これまでも医療従事者、治療家、スポーツトレーナーの方だけでなく、一般の主婦の方にも受講していただいております。
受講していただいたその場から実践できる「足育」となっております。
■こんな方におすすめです■
- 膝痛や腰痛がなかなか改善しない方
- 外反母趾や足の変形で歩くのがつらい方
- 将来も自分の足で立ち、歩き続けたい方
- 子どもや家族に「まだまだ元気だね」と言われたい方
あなたの人生をより豊かにするために、そしてあなたの周りの大切な人のために、11月1日のフットコーディネーションセミナーでお会いしましょう。
ご参加お待ちしております。
詳細・お申込みはこちら
執筆・監修 内科医 今井一彰プロフィール
みらいクリニック院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
1995年 山口大学医学部卒業 救急医学講座入局
2006年 みらいクリニック開業
加圧トレーニングスペシャルインストラクター
クリニック案内
amazon著者ページ
今井院長facebook
今井院長Twitter
今井院長Instagram