モートン病

モートン病は、足の筋力不足を調えることで改善していきます。とくに足指の筋力は、土踏まずを形づくるために重要な役割を担っています。

足指の筋力が低下する原因はさまざまですが、靴選び、靴ひも、歩きかたを特に重要視しています。

モートン病でお困りの方の多くが、足指の筋力低下による開帳足という足幅が広くなっている状態です。なので、楽に履けるような幅広の靴を選びがちですが、それにより症状が悪化してしまう危険性もあります。

なかなか治らないモートン病でお困りの方は、お気軽にご参加ください。

モートン病とは

モートン病とは、足指から足指のつけ根にかけて痛みが出てしまうもので、特に人差し指から薬指のあいだで起こることが多いです。

足の機能低下や、靴などの外力により神経が圧迫されることで疼痛や知覚異常が起こると言われています。おもな症状として、足の中指と薬指の間の痛みや痺れあります。歩く度に痛い、長く歩くとしびれてくる感じがすると訴えて受診する方が多いです。

骨には変化が出ず、レントゲンを撮っても分からないことも多いため原因不明の痛みとして扱われているときもあります。

モートン病は女性に多く、幅の狭い靴だけではなく、幅の広すぎる靴を履いていても起こることがあります。

足裏を触診すると、一部を圧迫したときに鋭い痛みが出ることがあります。その部位の神経が圧迫されていると考えられます。

モートン病の原因

モートン病の原因の一つとして、靴選び、靴ひもの締め方が挙げられます。

足指が縮こまってしまうような小さな靴を履いてしまうことも原因となりますが、大きすぎる靴を履いたり、サイズはあっていても靴ひもを締めていないことも原因となってしまいます。

また、女性であればパンプスやヒールなど足に負荷がかがってしまう靴を履くことでモートン病になってしまう方もいらっしゃいます。

モートン病により生じる問題

モートン病により生じる問題として、長時間の歩行が困難になることが挙げられます。

歩行が困難になることで、全身の筋力が低下してしてしまう恐れがあります。それにより「ロコモティブシンドローム」や「サルコぺニア」といった、「フレイル」と言われる状態になってしまいます。

みらいクリニックが提供するモートン病の解決方法

みらいクリニックでは、足の機能、歩行姿勢を調えて、その方に合った靴選びをお伝えしています。

モートン病は、足指がしっかりと伸びて、広がると自然と改善していきます。もちろん、踵や距骨(踵の上の骨)の機能不全、扁平足(土踏まずがない)も関係しています。

そのため、靴選びが重要となってきます。外来診療ではしっかりと踵を安定させてくれる靴選び、靴ひもの結び方も併せてお伝えいたします。

当院にはレントゲンなどの画像装置がないため、他院で検査したものがあれば持参していただくことをお勧めいたします。

診察には事前に電話予約が必要です。ご了承下さい。

痛みと姿勢 外来

  1. 成長痛

    成長痛

  2. 足底筋膜炎

    歩行時に足裏が痛い、少し足を動かすとぴりっと痛みが走るという症状があれば足底筋膜炎を疑ってみる必要があります。 この足底筋膜…

  3. 開張足

    開張足かいちょうそくの改善のためには、足指を正しく使うことが重要です。足指の筋力を調え…

  4. モートン病

    モートン病は、足の筋力不足を調えることで改善していきます。とくに足指の筋力は、土踏まずを形づくるために重要な役割を担っています。 …

  5. タコ(胼胝)・ウオノメ

    タコ(胼胝)・ウオノメの改善には足指を調える必要があります。削っても削ってもできるのはその原因が解決できていないからかも知れません…

  6. 寝指

  7. 屈み指

    屈み指かがみゆびを改善するために、足の機能を調えることから始めましょう。屈み指は難しい…

  8. 浮き指

    浮き指とは 浮き指とは、足指が地面に接していない状態のことをいいます。…

  9. 内反小趾

    内反小趾とは 内反小趾ないはんしょうしとは足の小指の変形のことを指…

  10. 外反母趾

    外反母趾とは 足のトラブルの中でも、耳にする機会の多い外反母趾ですが、実際にどのような状態のことを言うのでしょ…