2017年6月21日 / 最終更新日 : 2018年12月31日 今井 一彰 あいうべ(息育) きちんとした歯の治療でリウマチが改善 ある意味「口呼吸病」 そう聞かれることが多いのですが、正直私も分かりません。 歯科に限らず病医院選びって難しいですよね。 今回はそんなお話しです。 さて、 と私が気がついたのが1999年頃。 口が悪いって言っても、悪口を […]
2017年5月26日 / 最終更新日 : 2017年6月17日 今井 一彰 あいうべ(息育) あなたの臨床が変わる細菌学5 歯周病と全身疾患~最新の研究から さて日本大学歯学部特任教授の落合邦康先生をお招きしての細菌学講座、最終回です。 医療界は大きく、医科・歯科に分かれるのですが(薬科もわすれちゃいませんよ)、医師や看護師などいわゆる普通の […]
2017年5月24日 / 最終更新日 : 2017年6月17日 今井 一彰 あいうべ(息育) あなたの臨床が変わる細菌学4 歯周病と骨吸収 日本大学歯学部特任教授・落合邦康先生のお話を伺う第四回目。 今回は、「歯周病と骨吸収」です。 大人の歯が抜ける原因の一位が歯周病、世界で一番多くの人がかかっている感染症が歯周病。 口が臭い原因になるのも歯 […]
2017年5月23日 / 最終更新日 : 2017年6月17日 今井 一彰 あいうべ(息育) あなたの臨床が変わる細菌学3 歯周病と炎症反応 日本大学特任教授・落合邦康先生をお迎えしてのインタビュー、第三回です。 今回は、「歯周病と炎症反応」についてです。 「ペリクル」から始まるデンタルプラークの形成 プラークの成熟と石灰化(歯 […]
2017年5月16日 / 最終更新日 : 2017年5月16日 今井 一彰 あいうべ(息育) 歯周病悪化の原因はこれだ(書籍) 歯周病はもうすでに全身病と同じです。 この度デンタルダイアモンド社から2017年3月23日に発行された 「歯周病悪化の原因はこれだ~リスクファクターを知れば難症例も恐くない」 の「口呼吸と歯周病」の章を担当させていただき […]